こんにちは、広島県福山市を拠点に家づくりを行う「F-STYLE HOUSE」です。
私たちは、住まう人にとって「ずっと心地いい」と感じられる家づくりを目指し、自然素材の力を活かした設計にこだわっています。
「自然素材の家」と聞くと、「おしゃれ」「やさしい印象」「子どもに良さそう」──そんなイメージが浮かぶかもしれません。
けれど実際は、それ以上に“暮らしの質”を底上げする本質的な価値があるのです。
今回は、F-STYLE HOUSEが考える「自然素材住宅の魅力」と「素材選びで後悔しないためのヒント」、そして快適性との両立についてご紹介します。
自然素材の家が選ばれる理由
まず、自然素材とは無垢材や漆喰、珪藻土、和紙、コルクなど、人工的な化学物質に頼らない建材のことを指します。
近年、こうした素材を選ぶ方が増えている背景には、以下のような理由があります。
✅ 化学物質過敏症・アレルギー対策
→ シックハウス症候群のリスクを抑え、家族の健康を守る選択肢として注目。
✅ 経年美化の魅力
→ 経年劣化ではなく、使い込むほどに味わいが深まる変化が魅力。
✅ 室内環境の調整機能
→ 湿度を調整したり、においを吸着したりする機能性をもつ素材が多く、年中快適に。
特にF-STYLE HOUSEでは、「見た目のナチュラルさ」だけでなく、「目に見えない心地よさ」も大切にしています。
自然素材=高価?誤解を解く3つの視点
自然素材の家に対して「費用が高くなりそう」という印象をもつ方も少なくありません。
しかし、“初期費用”ではなく“長期的な暮らしの価値”で考えてみると、その印象は変わるかもしれません。
1. メンテナンスコストが抑えられる
例えば、漆喰や無垢材は傷がついても自分で手入れができる素材です。
ビニールクロスや新建材と違い、「張り替え前提」でなく、補修や磨き直しで長く使えます。
2. 健康面のトラブル回避=医療費の軽減につながることも
アレルギーや肌荒れ、のどの不調が改善したという声も少なくありません。
空気環境が整うことで、住まいが“身体にやさしい居場所”になる可能性も。
3. 暮らしの満足度が上がる=再販価値の向上にも
五感に働きかける自然素材の心地よさは、住む人の「毎日」にじわじわと効いてきます。
結果として、愛着をもって長く住む家になり、将来的な再販時にも好印象を与えやすくなります。
快適さも妥協しない。F-STYLE HOUSEのバランス設計
とはいえ、自然素材だけでは断熱性や遮音性が不十分な場合もあります。
そこでF-STYLE HOUSEでは、素材の良さを活かしながらも、現代的な性能とのバランスを重視した設計を行っています。
✅ 断熱材は自然素材系+高性能素材の併用
✅ 調湿素材を活かした換気設計
✅ 床材は無垢フローリングでも、下地に防音層をプラス
✅ 見た目以上に、機能性を検討する「素材選定サポート」も実施
家は“見た目”だけでは語れません。
快適な湿度と温度、空気の質、音環境──それらが整ってこそ「気持ちいい家」になります。
F-STYLE HOUSEでは、ご家族の暮らし方・体質・好みに合わせて最適な素材・仕様を一緒に考えます。
“自然素材=正解”ではなく、“あなたにとって最も快適な素材選び”をご提案します。
なぜ今、自然素材が再評価されているのか?
近年、無垢材や漆喰、珪藻土、和紙など、自然由来の素材が再評価されています。
一つは「ストレスの多い現代社会」における“癒し”のニーズ。
SNSやスマホ、時間に追われる毎日──そんな中で、「家の中くらいは、五感を解放できる空間にしたい」と考える方が増えています。
また、リモートワークや在宅時間の増加により、「家そのものの居心地」が暮らしの質を左右する時代になってきたことも大きな要因です。
「触れるとホッとする」「深呼吸したくなる空気感」──それは、自然素材の持つ力です。
最後に|素材と向き合う家づくりを一緒に
自然素材の家は、住むほどに「気づき」がある家。
床の感触、壁のにおい、光のあたり方、音の響き方──
“モノ”ではなく“人の感覚”を大切にした家づくりを、F-STYLE HOUSEはこれからもご提案していきます。
「素材から考える家づくり、興味はあるけど難しそう…」
そんな方もぜひ、私たちにご相談ください。
わかりやすく、楽しく、そして“後悔のない選択”をご一緒できるよう、誠実にサポートいたします。
🏡 家づくりに関するご相談はこちらから
▶︎ お問い合わせフォーム
▶︎ 公式HPで詳細を見る
#自然素材住宅 #無垢材の家 #静岡注文住宅 #健康住宅 #調湿性能 #快適な家づくり #自然素材のメリット #FSTYLEHOUSE #磐田市工務店 #家づくり相談
